二頭の龍が左右から宝珠を挟んで向き合っています。
南蛮鍔は異国風に作られた鍔。中には中国大陸で作られたものもあります。異国風であるがゆえに何が描かれているのか、ややわかりにくいのも特徴です。
作者については不明ですが、南蛮風の鍔が流行した江戸時代中期以降のものと考えられます。
やや小さめの鍔ですので、仕組むのであれば、わきざし用としておすすめです。
素材 |
鉄地金色絵 |
重さ |
71g |
縦 |
71.4㎜ |
横 |
66.7㎜ |
耳厚 |
4.6㎜ |
切羽台厚 |
4.3㎜ |
上記以外の内容をお知りになりたい方は、お問合せ番号「AT1760」を添えてお気軽にお問い合わせフォームよりお問合せください。