ほおずきはお盆に戻って来る、先祖の霊の足元を照らす灯りに見立てて愛されてきました。
実には毒があるものの、簡単な加工で音がなるようになり、おもちゃとして楽しむことが出来ます。
ほおずきが刀装具に描かれるようになったのは江戸時代以降とされています。
軽い鍔ですので、軽めで短い御刀の拵えにおすすめです。
重さ | 縦 | 横 | 厚み |
---|---|---|---|
80g | 81.5㎜ | 80.0㎜ | 4.5㎜ |
素材:鉄
鍔の錆防止にメッキ加工をオススメしております。(+6,600円)
※完全に防げるものではありません。
上記以外の内容をお知りになりたい方は、お気軽にお問い合わせフォームよりお問合せください。