右上から時計回りに、ひょうたん、扇、片輪車、花菱、ひょうたん、花菱。
ひょうたんは種子が多い事から子孫の繁栄や多福をよぶことをあらわす吉祥文様。
扇は末広がりに広がる形から「繁栄」や「成功」というおめでたい意味があります。
片輪車は車輪の乾燥を防ぐために流水に浸けられることがあり、その荒波を切る様子が縁起が良いとされています。
花菱はひし形の中に花びらを4枚描いた有職文様。高貴で上品さを表しています。
描き方によっては華やかになるものを、陰透かしで描くことで落ち着いた雰囲気に整えられています。
大きさは標準的で、若干軽めです。仕組むのであれば、常寸の御刀でも短めのものにおすすめです。
素材 |
鉄 |
重さ |
91g |
縦 |
79.0㎜ |
横 |
79.0㎜ |
耳厚 |
3.0㎜ |
切羽厚 |
4.0㎜ |
上記以外の内容をお知りになりたい方は、お問合せ番号「AT1581」を添えてお気軽にお問い合わせフォームよりお問合せください。