網代は「あじろ」と読みます。竹や木を細く整えたものを組んで、網状にしたもののことです。 網代の歴史は古く、縄文時代には道具として使用されていたことがわかっています。 丸い鍔一面に組まれた網代。金色が残る丸いものは鞠でしょうか?水玉でしょうか? 小ぶりな大きさです。わきざしなどに仕組むのもおすすめです。
上記以外の内容をお知りになりたい方は、お問合せ番号「AT315」を添えてお気軽にお問い合わせフォームよりお問合せください。
Contact Us
0575-22-2397
受付時間:平日 9:00 〜 17:00
0575-22-2383