京で鍔の商いをしていた、雁金屋彦兵衛が江戸開府のときに初代・二代忠正と三代正虎を引き連れて江戸の赤坂に移住し、鍔の製作をしたのが赤坂鍔の始まりといわれます。
彦兵衛は出来の良いもののみを世に出すことで、赤坂鍔の名声を上げました。また江戸土産としてもてはやされたため、写し物などが多く出回っているのも特徴です。
この鍔は三代正虎が作った鍔を現代に写したもの。
特に三代までのものは雅趣に富み、一瞬立ち止まって考えさせるようなものが多くあり、この鍔の意匠もその一つです。
素材 |
鉄 |
重さ |
95g |
縦 |
74.5㎜ |
横 |
72.0㎜ |
耳厚 |
5.0㎜ |
上記以外の内容をお知りになりたい方は、お問合せ番号「AT367」を添えてお気軽にお問い合わせフォームよりお問合せください。