
磯部一貫斎光廣(本名:磯部光司)は大正4年生まれ、静岡県浜松市の刀匠です。
裏銘の昭和辛酉年十一月は昭和56年(1981年)11月にあたります。
しっかりとした重さがあります。試斬用として使われてきたので、物打ちに欠けなどがあり、画像でも確認いただけます。このままでは、ということで弊社にて欠け直しは行ってあります。
また、まだまだお使い頂ける拵(外装)ですが、柄が短めです。柄の作り直しなどにも対応しておりますので、ご希望の方はご注文時に一緒にお申し付けください。
長さ |
70.4㎝(2尺3寸2分) |
反り |
1.8㎝(6分) |
目釘穴 |
1個 |
元幅 |
32.5㎜ |
元重 |
8.5㎜ |
先幅 |
24.5㎜ |
先重 |
6.0㎜ |
形態 |
鎬造、庵棟 |
地鉄 |
無地風 |
刃文 |
互の目丁子 |
鋩子 |
火焔 |
中茎 |
生ぶ |
彫刻 |
樋無し |
時代 |
現代 |
国 |
静岡県 |
外装 |
本革赤茶摘み巻/黒刷毛目縦塗鞘 |
鍔 |
鉄地金色絵蔓図 |
縁金具 |
鉄地金色絵 松図 |
目貫 |
龍 |
鞘を払ったときの重さ |
1118g |
柄の長さ |
7寸3分 |
上記以外の内容をお知りになりたい方はお問合せ番号「B22058023」を添えてお気軽にお問い合わせフォームよりお問合せください。
掲載商品は店頭にも陳列しています。売り切れの場合は御容赦ください。