宗 重 刀匠(本名:古城 重昭)は福岡県福岡市在住。昭和7年(1932年)生。
宗勉刀匠(無鑑査刀匠)の父である、宗正光刀匠に鍛刀を学びました。宗勉刀匠とは兄弟弟子の関係。
作刀は現代の業物刀として斬れ味に定評があり、笹露の作者としても人気があります。新作名刀展で努力賞、入選を重ねる現代刀匠です。
刀身彫刻は差表に不動明王と脇侍(わきじ・左から制多迦童子(せいたかどうじ)と矜羯羅童子(こんがらどうじ))、差裏に「八幡大菩薩」の文字があります。
長さ |
25.7cm(0尺8寸5分) |
反り |
0.2cm(1分) |
目釘穴 |
1個 |
元幅 |
34.7mm |
元重 |
5.8mm |
先幅 |
-mm |
先重 |
-mm |
形態 |
片切刃造 三つ棟 |
地鉄 |
板目よく詰む |
刃文 |
互の目 |
鋩子 |
乱れ込み尖り返る |
中茎 |
生ぶ |
彫刻 |
表:不動明王と脇侍と矜羯羅童子 裏:八幡大菩薩 |
時代 |
現代(昭和) |
国 |
福岡県 |
上記以外の内容をお知りになりたい方は、お問合せ番号「B40077153」を添えてお気軽にお問い合わせフォームよりお問合せください。