忠寿刀匠は本名は井上久。のちに肥前住心改と銘を切る、業物を多く作り出した刀匠です。鍛刀を佐賀県東松浦郡肥前町で行っていたことから、肥前國忠寿と銘を切ることもありました。
心改銘の物が良く斬れるとも言われますが、こちらの一振も十分な重ねがあり、試斬用としてもおすすめできます。
拵えにやや疲れが見られますので、修理をおすすめします。お求めやすい価格でのご案内になります。
長さ |
71.2㎝(2尺3寸5分) |
反り |
2.0㎝(6分6厘) |
目釘穴 |
1個 |
元幅 |
33.8㎜ |
元重 |
6.5㎜ |
先幅 |
24.5㎜ |
先重 |
5.0㎜ |
形態 |
鎬造、庵棟 |
地鉄 |
無地風 |
刃文 |
互の目 |
鋩子 |
乱れ込み返る |
中茎 |
生ぶ |
彫刻 |
樋無し |
時代 |
現代(昭和49年・1974年) |
国 |
佐賀県 |
外装 |
正絹黒/黒変り塗 |
鍔 |
銅地木に水鳥図 |
縁金具 |
真鍮鶴に松図 |
目貫 |
真鍮龍図 |
鞘を払ったときの重さ |
1120g |
柄の長さ |
7寸5分 |
上記以外の内容をお知りになりたい方はお問合せ番号「B41020447」を添えてお気軽にお問い合わせフォームよりお問合せください。
掲載商品は店頭にも陳列しています。売り切れの場合は御容赦ください。