赤松太郎兼幸 刀匠(本名:木村安宏)は熊本県八代市在住。昭和56年(1981年)生。父、兼嗣刀匠の下に入門し、作刀しています。
木村家は人吉藩相良家のお抱え鍛冶の流れを汲む家柄でもあります。父である兼嗣刀匠以外にも兼裕刀匠、兼照刀匠は叔父、兼光刀匠は兄にあたります。
この一振は令和5年(2023年)年に居合用の新作刀として作成していただき、当社にて樋彫や拵製作などを整えました。刀身はバランスよく、音鳴りよく、金具類も新しいもので揃えてあります。
自信を持っておすすめ出来る一振に仕上がっております。
長さ |
71.5cm(2尺3寸6分) |
反り |
1.5cm(5分) |
目釘穴 |
1個 |
元幅 |
31.5mm |
元重 |
6.7mm |
先幅 |
22.0mm |
先重 |
4.0mm |
形態 |
鎬造 庵棟 |
地鉄 |
板目よく詰む |
刃文 |
丁子 |
鋩子 |
乱れ込み返る |
中茎 |
生ぶ |
彫刻 |
樋有 |
時代 |
現代(令和) |
国 |
熊本県 |
外装 |
正絹黒捻り巻/黒刷毛目縦鞘 |
鍔 |
鉄地延寿肥後虎(銀古美鍍金) |
縁金具 |
延寿肥後虎 |
目貫 |
竹に虎 |
鞘を払ったときの重さ |
835g |
柄の長さ |
8寸5分 |
上記以外の内容をお知りになりたい方は、お問合せ番号「B43058078」を添えてお気軽にお問い合わせフォームよりお問合せください。